お金のはなし日記

お金の話 ←また別にあります。 まとめてるつもり

葛藤しているりっちゃん。でも、続けます。

2025.10.23

お金について、もっと書きたいと思っているのにあまり更新してなかったな
「お金への偏見をなくす」これは本当に大切かと思う。
これを一番にしないといけないのでは?と最近思うくらいだ。
ってのは、私の勝手な妄想なんだけど、私がお金のこと話すね、とか書くと
多分、それだけで「うさんくさい」ってなってるんじゃないか?と自分が思うから

私の人生、これまで「貧乏マインド」なので、そんなの妄想・想像で勝手に感じちゃうんよね。
違ってたら、ごめんして

2025.10.13

松下幸之助さんの話を、WSJさんの音源から聴いたのだけど
「松下幸之助さんは親の代までは大金持ちだったんだよ。おばあちゃんに『ここからここまで
全部うちの土地だったんだよ』って聞かされて育って。いつか再建するぞって貧乏に勢いがなかったんだよ」
って話。
でも、松下幸之助さんの人生って壮絶、8歳からだっけ?うろ覚えだけど
お金なくて丁稚奉公に出されて、学校にも行けてない。こういうの最近知ったんだけどね
しかも、YouTubeで知った。 ぶはは

私さ「貧乏に勢いがない」って言葉。意味わかんなかったんだけど
今、少しわかるんよ。
例えば、自分にはすごく劣等感があるんだけど、強烈に自信がなくて
「自分ができない人間ってことに、自信がある!」揺るがない自信! って
そんなことに自信もったらあかんよな、ってな


お金に関しても同じ、自分はお金がないんだ、貧乏なんだ。って力強く思ったらダメなんよね
分かってもらえますでしょうか

お金がないと言ってはいけない。 ってぇえやつをぉお~

2025.10.12

お金はなくてはならないもの。お金がないと食べ物が買えない、着る服が買えない
ある程度のお金は必要。 
「お金がなくても生きていける」って言う人はお金がある人、言ってる基準は
どれくらいの金額を言っているのか、お金で苦労したことがない人が言ってそうだ。

株投資をしていると、この本を読めとか色々あるんだけど
(金持ち父さん貧乏父さんとか、バビロンのお金持ちとか)
読みたいと思うものだけでいいかと思う。

お金持ちと付き合え、みたいに聞こえる言葉もある。あれは勘違いしないように気を付けよう
例えば、起業したいとき、会社を興すノウハウなんて奥さんは知らない
「会社辞めて起業するよ!」なんて家族に言ったって反対しかない。
そういう類いは、起業して成功してるお金持ちに聞くのがいいかと思う。
よりよくなりたい、心も金銭的にも豊かになりたいと思ってたら
人から貰うことばかり考えて、不平不満悪口ばかり言っている人と仲良くしても、豊かになれない
そんな感じで「お金持ちと付き合え」って話になったりする。
決して「人を選ぶときはお金で選ぼう」ではないのであった。

2025.10.06

今日のひとりごと、その2に書いたのだけど、朝はなんも考えずウィジェットにお金の話を書き
夕方突然「家計がまぢヤバい!」に気付くってどんだけのんきの無計画なんや、私は。
ところで話は変わりますが、下にあります、9月21日の話、これ、これ葛藤してます。
もういいか、今はとりあえず気にしなくても
(いいのか、そんな行き当たりばったりで)   よしとする。

2025.09.21

前回、夫に貧乏育ちではない、と指摘されたわけですが
裕福ではないのは確かなような気がするねんけども

こんな詐称?かもしれない私ですが、実は本人としては冗談抜きで思っているので続けます。

(なんか貧乏の定義がわからなくなってきたよ)

2025.09.21

昨日、夫に「おまえは貧乏じゃない」と言われて。これ、いい話とかじゃなくて
本当の貧乏ってのはそんなもんじゃないと怒られました。
そのへんが悩むところ、私は私で「みんなの家にあるものがなかった」とか
18歳以降は「みんなが喫茶店に行ってても私は行けなかった」とか
「家の窓ガラスが割れても変えるお金はないので透明の下敷き(プラスチック)をセロテープで貼ってた」
とか しかも、昔学校で使ってたやつ。
要は、家にあるものでなんとかしてた。
小学生のときは雨の日、雨漏りしても修理するお金はなくて、家中にバケツなどの器を並べてた。とか
これが楽しかったんだわ。 たくさん水が落ちてくるところには大きなバケツとかさ
雨漏りの箇所が多すぎて、受ける器がなくなって父の灰皿も使ってんけどほとんど溜められないから少なく落ちてくるとこにして、工夫してた。
(なんの工夫やねーん)
そうそう、猫が屋根の上を走るので瓦がずれたってことで、そのズレを直すために私が
屋根に上ってめっちゃ怖かった記憶が。
中学生とか高校生になってたけど、逆にこわいって

今日は一体なんの話なんでしょうか。自称「私は貧乏育ち」なのかもしれません。
こんな私だけど、いい?

貧乏思考から変えていくぜっ って発信してるのに、貧乏ちゃうって言われたらさ。
むむむ

2025.09.04

前回書いたバイリンガルの話が、分かりにくいなぁと
生きてるのが長すぎて (こういう書き方していいのか?)と考えてしまい、うまく書けなかったんだけど
もう間違っててもいいから、思うがまま書いちゃいますと

小学校の低学年から26歳まで貧乏だったんよ。 こんな具体的に考えたこともなくて
去年かなぁ、友達に「どれくらいの期間貧乏だったの?」と聞かれて、え~とって答えたら
友達「ながっ」って反応、そうかぁ~と自分で気が付いた
貧乏が身についてるのよ、肝心な人格形成?される時期に「お金ない、お金ない」って親に言われて育ったんよ。
それでね、父と母は裕福な家庭で育ってる。
貧乏の洗脳を受けてない。
WSJさんの話に「貧乏な家は一子相伝みたいにこれを教えてる」ってのがある。
「これをしてる人は貧乏」とか、もううう私は「え?あれ?それ、私の家なんだけど?」
「それ、私の母はよく言ってるけど?してるけど?」 これがたくさん、たくさん、あるの。
最初、意味はわからなくて「それしても貧乏じゃない人はいますよぉ~」とツッコミ入れてたんだけど
ん?待てよ? と気付いた
私の親は貧乏じゃないけど、私は貧乏だ、って。
(このへん、ちょっと語弊があるかもしれないけど)
このまま貧乏の洗脳だけ受けて、私がそれを子供にしてたらこれはまずい!ってなった。
そして、せっかく知ったらみんなにも知らせたい、発信したい
みんな、いっしょにお金持ちになろう。

私もまだ試行錯誤ちう、少しずつ書いていくね!

2025.08.30

私はお金持ちと貧乏のバイリンガルと言うている(いつものさぶいギャグではあるが、結構本気)
祖父までは羽振りが良かったので、両親は裕福な家庭で育ち、私は小学校低学年からなかなかきつい暮らしだった。(貧乏だった、と書きたいけど控えた。でも控えたら、なんのこと?と意味わかんないよね)

それで、周りにはお金持ちマインドの人が多いのだけど、私だけはがっつり貧乏マインドになってて
(ここは無意識なので、非常に怖いことである)
どこが問題かが、よくわかるってなところがある。

みんな、いっしょに豊かになろう、いっしょに「幸せなお金持ち」になろう

りっちゃんは、知ったこと発信していくでぇぇえ

2025.07.27

「お金と人間関係を学びに来てる」今日のひとりごとの最後に書いたのだけど

お金は、なさすぎてもいけないし、ありすぎてもいけない。 って言葉もある。
これの意味は私は痛いほど、わかる。
私みたいにお金を持つ器がない人間はまさに、これ→ありすぎても道を踏み誤るねん
なさすぎても悲しいし落ち込むし、笑われへん、まじでブルーになる

みんなといっしょにお金が貯まるようにがんばるよ、わかりやすく
やりやすく、お金が回ってくるように発信するね

2025.07.22

ここ全然更新してなかったね。
「成功とは人を助けた数である」という言葉を聞いた。
りっちゃんは運がいい、本当に。
徳を積もうなんて思ったことはなかった、そんな言葉は知らなかったと言ってもいい。
ああ、なにを書くかよくわかんなくなってきたよ

2025.05.12 

これはお金の話だけじゃなくて、人生がさらに良くなる話になるんだけど
「愚痴・悪口を言わない」
一度挑戦してみたら「不可能」と思った。 私嘘ついたことないんです。ってくらい無理と思った
そしたら「100言ってた愚痴悪口を99にするだけでいい」とのこと
それならいけるかな?
これを意識してから実際にお金まわりが違う。
もし良かったら挑戦してみてね。