2025.09.04
生きてるのが長すぎて (こういう書き方していいのか?)と考えてしまい、うまく書けなかったんだけど
もう間違っててもいいから、思うがまま書いちゃいますと
(前回書いたバイリンガルの話が、分かりにくいなぁと)
小学校の低学年から26歳まで貧乏だったんよ。 こんな具体的に考えたこともなくて
去年かなぁ、友達に「どれくらいの期間貧乏だったの?」と聞かれて、え~とって答えたら
友達「ながっ」って反応、そうかあ~と自分で気が付いた
貧乏が身についてるのよ、肝心な人格形成?される時期に「お金ない、お金ない」って親に言われて育ったんよ。
それでね、父と母は裕福な家庭で育ってる。
貧乏の洗脳を受けてない。
WSJさんの話に「貧乏な家は一子相伝みたいにこれを教えてる」ってのがある。
「これをしてる人は貧乏」とか、もううう私は「え?あれ?それ、私の家なんだけど?」
「それ、私の母はよく言ってるけど?してるけど?」 これがたくさん、たくさん、あるの。
最初、意味はわからなくて「それしても貧乏じゃない人はいますよぉ~」とツッコミ入れてたんだけど
ん?待てよ? と気付いた
私の親は貧乏じゃないけど、私は貧乏だ、って。
(このへん、ちょっと語弊があるかもしれないけど)
このまま貧乏の洗脳だけ受けて、私がそれを子供にしてたらこれはまずい!ってなってん
そして、せっかく知ったらみんなにも知らせたい、発信したい
みんな、いっしょにお金持ちになろう。
私もまだ試行錯誤ちう、少しずつ書いていくね!
2025.08.30
私はお金持ちと貧乏のバイリンガルと言うている(いつものさぶいギャグではあるが、結構本気)
祖父までは羽振りが良かったので、両親は裕福な家庭で育ち、私は小学校低学年からなかなかきつい暮らしだった。(貧乏だった、と書きたいけど控えた。でも控えたら、なんのこと?と意味わかんないよね)
それで、周りにはお金持ちマインドの人が多いのだけど、私だけはがっつり貧乏マインドになってて
(ここは無意識なので、非常に怖いことである)
どこが問題かが、よくわかるってなところがある。
みんな、いっしょに豊かになろう、いっしょに「幸せなお金持ち」になろう
りっちゃんは、知ったこと発信していくでぇぇえ
2025.07.27
「お金と人間関係を学びに来てる」今日のひとりごとの最後に書いたのだけど
お金は、なさすぎてもいけないし、ありすぎてもいけない。 って言葉もある。
これの意味は私は痛いほど、わかる。
私みたいにお金を持つ器がない人間はまさに、これ→ありすぎても道を踏み誤るねん
なさすぎても悲しいし落ち込むし、笑われへん、まじでブルーになる
みんなといっしょにお金が貯まるようにがんばるよ、わかりやすく
やりやすく、お金が回ってくるように発信するね
2025.07.22
ここ全然更新してなかったね。
「成功とは人を助けた数である」という言葉を聞いた。
りっちゃんは運がいい、本当に。
徳を積もうなんて思ったことはなかった、そんな言葉は知らなかったと言ってもいい。
ああ、なにを書くかよくわかんなくなってきたよ
2025.05.12
これはお金の話だけじゃなくて、人生がさらに良くなる話になるんだけど
「愚痴・悪口を言わない」
一度挑戦してみたら「不可能」と思った。 私嘘ついたことないんです。ってくらい無理と思った
そしたら「100言ってた愚痴悪口を99にするだけでいい」とのこと
それならいけるかな?
これを意識してから実際にお金まわりが違う。
もし良かったら挑戦してみてね。