2025.09.27
こないださぁ、iPhoneのことを書いたんだけど
なんか、ぼやけちゃった感じで、ちょっと違うやり方をしてみるので
テストみたいになるんだけど、ごめんね。


ちょっとテストして写真をアップし直すか考えます~
昨日は、テスラ株が上がったのでそれも書きたいのだけど、今日は土曜日なので
明日ゆっくり書くね~
いつも、本当にありがとう~
2025.09.28
みんな、おはよう
結局、私がなにしたいかって。 新しいiPhoneが出ると
「前のiPhoneの発売当初の価格っていくらやったっけ?」どんなスペックだっけ?
というのを残したいんやな、ってことで。
価格のスクショがくっきりはっきりしてたらいいから、とスマホで撮ったスクショを
パソコンに送って縮小をかけてみたのだけど、ちょうどいま縮小ソフトを変えようとしてて
下の二つの結果になった。上が「これからこれにしようかな」の写真なんだけど解像度いまいちよね。
二枚目は従来品(?) 新しい縮小ソフトはやめとくか~
640、640 と 800、800と違うねんけど、一枚目のソフトに800、800がない。泣く
ん?、大きくなるけど、三枚目に1024かける1024 貼り付けてみようか。
どうかな。一度、スマホでこのホームページを見てみるね



いま、iPhoneSE3で見てきたのだけど、WordPressさんってのはすごいね。
知ってたけど。
解像度ちがうのに、整えてスマホに表示されてた。
1024、1024で綺麗に見えたよ。ただ、大きいよなぁ、レンタルサーバーだから限りがある。
でも、こうやって色々試していきます~
2025.09.23
子供のiPhoneが限界のようで、次は自分で買いなさいと言うていたものの
経済状況見てたら、こら無理だなってことで。んなん、スマホなしの学生なんてありえんし
子がバイトしたお金があり、大学受験代としてもらったんだけど横に置いていて。
これで買ってやるかor甘やかすことになるか迷っていたら、夫の「そんなお金があるのなら喜ばしたり」
の一言で「買ったる」と思った。
今日の恋するテスラ株にもその話を少し書いた。
子供は大きい画面が欲しいらしい。
せっかく買うのだから、本人が欲しいものをとiMessageで聞いていた。
結果、iPhone16plus256G、に決まったけど本体144,800円。Appleケア紛失サポートに加入したら31,800円
合計176,600円 って高すぎる。
新発売のiPhone17なら初期値256Gなので156,600円と2万円安かった~
イーシムしか無理だけど(前回の記事に書いている。2025.09.13分)
子供の契約はahamoなので、ネットで調べると物理SIMからeSIMに変更は、オンラインでしたら無料
とのこと。そしたら、最新機種一択じゃないか、と思ったけど…
違うらしい。iPhone17にはplusがなくて、画面サイズは6.3インチ
iPhone16plusは6.7インチなんだ。 その差0.4インチ。調べたら1センチほど
2万円も安いのなら、1センチなんていいじゃないか、と思って本人に伝えると
金額も大きさも、差は大きいと言う。 ぇええ、1センチが大きい差なの?
夫に相談
私「0.4インチは1センチ。その差が大きいと言う」
夫「それは大きい」って言う。 ぇええ同じ意見なの? 2万円だよ、2万円
ひょえ~ だった。
(まだ買ってない)





2万円の差ですよ、2万円の
最新機種なのに、画面サイズ6.3インチと6.7インチのぉお(6.7インチがiPhone16plus)
せっかくなので、あとで見るために(1年後とか2年後3年後)
iPhone16とiPhone17の色の違いや、容量とその価格



りっちゃんはTwitterにiPhoneのことをよくツイしているので、去年の9月の
iPhone16発売直後の値段を見たのだけど、今回iPhone17発売に伴い、1万円ずつ下がっていましたiPhone16
iPhone15の色が一番好きだったんだけどね。今回なくなってしまった。
iPhone15plusが欲しかった。iPhone17が出たくらいに、型落ちになった15plusが安くなってるかなぁと
思ってんけどなぁ、(以前からそういうしょうもない妄想ツイをしておりました)
2025.09.13
りっちゃんはiPhoneが好きです。
昨日、21時から iPhone17の予約開始でした。りっちゃんは知らなかったのよ、と
今回も高くて買えないのだけど、スペック(仕様)は知っておきたいのであった
気になるのは、画面の大きさと本体の重さ。
今回のiPhone17は、イーシムのみ(eSIM) だそうで、ほほ~となっている。
私は2022年にアイアイジェイ(iij)さんのイーシム(eSIM)を使ったことがあります。
SIMカードはカードを挿す(物理的)、eSIMはダウンロードしてスマホ本体に内蔵するソフトです。
(iPhoneやAndroidを外で使うには、通信会社と契約してSIMカードというのを挿しておかないといけない。
それが物理的なカード(ハード)ではなく、eSIMというデータ(ソフト)をダウンロードする。
わかりやすく?言うとアプリを入れるようなもの)
ちょっとシムカードの説明がしたくなってきた
iPhoneたちの写真はそのままにしまして (せっかくなので)
これの下に、SIMカードの写真を添付するね

シムカード(SIMカード) と イーシム(eSIM) ってわかる? うまく書けるかわからないけど
物理的にカードを挿す「SIMカード」ってのはこんな感じね、写真貼るね、ネットに載ってた写真。
これはハード、iPhoneなら小さい穴に針金?さして、蓋あけて入れるやつ

イーシム eSIMは、なにかカードを挿すんじゃなくて、ダウンロードしてスマホ本体に内蔵させる。
eSIMというソフトを入れるねんけど、アプリ入れると思ってもらったらいいと思うよ。
これ、伝わる書き方になってるんやろか。 難しい
2025.08.14
りっちゃんは、ピアノの才能はこれっぽちもないのだけど(文章でそれ書く?)
それでも続けていこうと最近決めたのは、もうここまで来たら続けたい、というのと
今回、ほんのちょびっとだけスタインウェイを触らせてもらったことで
褒めてもらったことと、一人のひとが「ピアノを捨てなければ良かったわ」と私に言ってきたこと。
褒めてくれた人は私の大好きな先輩で「こんな遅くに始めてもこんな風に弾けるのね」と
あ、りっちゃんめっちゃ下手くそなんよ?
子供には早くやめろと言われている。こんなに下手だから、と
でも、音符も読めないなんにもわからないところから、ここまで来れるのかと先輩は思ってくれたみたい。
ピアノを捨てなければ良かった、という人も「こんなへたっぴでも弾いていいんだ」と思ってくれたのかもしれないけど、ぶはは
それにしたって、人の励みになってるわけで、それで続けようって思ってん。
2025.08.13
ちょっと見てもらいたいなぁ、と思う写真があって2025.08.13 追加しました。固定ページ
今回のは「りっちゃんの非日常」だなぁ、申し訳ない。
スタインウェイというピアノは、存在すら知らなかったのだけど
子供がピアノを習うことになり、その存在を知りました。
今回、初めて触ることが出来ました。 中年からの生まれて初めてのピアノで、どうやらピアノに向いてなくてわはは こりゃ才能ないわ、と思う日々。
がんばっても、がんばっても、うまく弾けないのだけど、「楽器は何もできない」そんな私が
下手くそでも続けようと思っている次第です。
「どう?弾いた感じは?」と聞かれたけれど、緊張してドキドキしてわからないし
比較できるほどピアノを触ったことないんよね。
いつか、一曲弾きたいなぁ~
今回、ほんのちょっとだけ触らせてもらいました!



